忍者ブログ

月夜の猫

私の大好きな事や日常の気になる事など …私の色々を書いたブログです。

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

茶器への憧れ 

お屋敷に通うようになってからいろいろ発見があります。

以前から紅茶は好きでしたが余りいろんな種類を
気にして飲んだことがなくただ喉に通してがぶ飲み状態
(今も余り変わらないけど…)

携帯で見るのはものすごく長いのでつらいかもしれません
すいません

お屋敷の中には随時30種類くらいの紅茶があり、
それと同じくらいの量のカップがあるそうです。

カップを作る社名も聞いた事がある物もあり…
ノリタケ、ニッコー、ウェッジウッド、ロイヤルアルバート、
ロイヤルコペンハーゲン、エインズレイ、ミントン、
リチャードジノリなど

それとは別格でマイセン&大倉陶園などがあり、
この社のカップは通った回数が多いと時々使えるようになります。

自分では余り気がつかなかったのですが…
お屋敷では何度か通うと自分の好きな茶器を
言って使わせてもらえるのです
それで最近、よくPCで調べるようになりました。

 ここで少し私の好きな茶器を紹介します、まずは…

*ロイヤル・アルバート*(イギリス) 

オールドカントリーローズ&
ムーンライトローズ・モントローズシェイプ


a207.jpg










1896年に創業するなり翌年のビクトリア女王即位
50周年記念作品を制作する栄誉に浴した。

イギリスの国花の薔薇をモチーフにした
オールドカントリーローズはアルバートを代表する
人気の作品、色違いの青い薔薇、ムーンライトローズも
同じく人気がある。

他の代表作としては…フラワー・オブ・ザ・マンスなどが
ある。



*ロイヤルコペンハーゲン*(デンマーク)

プリンセスブルー

010402.jpg










デンマークの老舗ブランドのロイヤルコペンハーゲンは
1775年にデンマーク王室の庇護を受けて創設されました。
製品の美しい絵柄、品質の高さ、そして優れた職人技術は
世界的にも有名で現在でもデンマークの皇室では
ロイヤルコペンハーゲンの器を使用しています。

その中でもプリンセスブルーはプリンセスのティアラを
思わせる白磁にブルーの縁取りが優美なこのシリーズは
白磁をいかした飽きのこないデザインです。


ホワイトハーフレース

012803.jpg









柄や縁取りのされていないのがこのホワイトハーフレース
真っ白な器でも浮き上がった模様が上品で綺麗です。


他の代表作としては…

ブルーフルーテッドハーフレース

79c8f18e.jpg








ブルーフラワーカーブ

9a528d92.jpg








などがあります。


*リチャード・ジノリ*(イタリア)

ベッキオホワイト

69ba98c9.jpg










1735年にトスカーナ大公国のカルロ・ジノリ侯爵が
自領であるドッチアに磁器窯を開き創業しました。

ジノリ最古の代表作でもある「ベッキオホワイト」は
不変の定番として今でも大人気です。


ベッキオレバノン

496ec6a5.jpg










ベッキオロゼリーン

52508e4c.jpg










白い茶器も好きですが…私はこっちの方が好きです


198591e7.jpg









どこかへ旅をしたいような気分の午後にこれでお茶を
飲みたいカップ&ソーサー。
旅行好きなお客様のおもてなしにもぴったりです。
ロンドンのヴィクトリア駅から東方への憧れを
のせて走る豪華な国際列車・オリエントエキスプレス
その車内で実際に使われている食器のシリーズです

白い器に描かれた「VSOE」の文字は、オリエント急行の
正式名称である
「ヴェニス・シンブロン・オリエント・エキスプレス」
を略したもの。機能的なのに豪華な雰囲気を持ち、
どんな料理も引き立てるシリーズとして人気を博しています。



イタリアンフルーツ

4a1b5ba5.jpg







また、1760年頃にトスカーナの貴族の為に造られた
「イタリアンフルーツ」は今となっても
新鮮さに満ち溢れ不朽の名作として愛されています。


アンティークローズ

c561978b.jpg








フィオッコ

059141_sabu1.jpg








フルーツ柄のエデンなどがある。
この上の2個は使った事が無いけど…あるのかな
密かに使ってみたい茶器です。


お次は…ウエッジウッド(イギリス)

ジャスパー

4cf9aa19.jpg









ウェッジウッドを代表するあまりにも有名なシリーズ。
創業者のジョサイア・ウェッジウッドが宝石のような
焼き物をつくろうと、4、5年の歳月と1万回以上の
試作を経て完成した釉薬のかかっていないストーン
ウエア(石のように固い器の意)です。素地そのものに
上品な色合いを含ませ、ギリシャ神話などをモチーフに
した図柄をレリーフ風にあしらった独特のデザインは、
ジョサイアがイギリス陶磁器界に残した最大の功績とも
いわれています。洗うたびになめらかに、使うほどに
光沢や風合いが増していく逸品です。

欧米ではウェッジウッドブルーとも呼ばれている
独特のペールブルー、白く浮かび上がるギリシャ風の
図柄が高貴な印象を与えます。



ワイルドストロベリー

99f97cf1.jpg


 






 




世界中で愛されている野いちご柄は、ウェッジウッドの
永遠の定番です赤く熟したイチゴ、可憐に咲く
ピンク色の花が、白地いっぱいに描かれています。

ウェッジウッドは日本でも絶大な人気と
支持を集めるイギリスの名門ブランド。
同じく、イギリスで1759年に設立された
ロイヤルドルトン、ミントンと並ぶ世界でも
最大級の陶磁器メーカーです。

商品のネーミングやデザインイメージは
初代ジョサイアウェッジウッド一世の頃より
意識的に『古代ギリシャ・ローマ』を
モチーフに生まれています。

このような最高の賛辞ある歴史を築いた事から、
名声は王室の『多大な庇護』を受ける事となります。 

ストロベリー・ブルー

c127b4f2.jpg











他の代表作は…

ブループラム

4d5cc40c.jpg










プラムの小枝がのびのびと描かれたデザインで、
創設者ジョサイア・ウェッジウッドの没後200年を
記念した作品です。

プシュケー

WED003.jpg










結構ウェッジウッドはどれも好きですがその中でも
プシュケーは凛としてる感じで好きなカップです


クリオ

4d24e773.jpg










オズボーン

d94cd27d.jpg










他にもコーヌコピアやインディア、グレンミスト、シトロン
など…沢山あります。


*ミントン*(イギリス)

ハドンホール

118bee0a.jpg









ハドンホール城の壁画やタペストリーに
インスピレーションを得て描かれたというシリーズです。
1948年に発表されたピンクを基調としたシリーズです。
  

ミントンの柄は独特なので結構分かりやすいです。


ハドングローブ

0e9c4820.jpg









ハドンライズ、ハドンホール・ブルーなどがある。


自分ではなかなか買えない茶器…マイセン(ドイツ)

ブルーオニオン

d858b076.jpg










 

世界的にも有名な「ブルーオニオン柄」は
水蜜桃(すいみつとう)、石榴(ざくろ)、芍薬(しゃくやく)、
竹等の日本的な柄をモチーフにしています。

水蜜桃は『富』、石榴は『子孫繁栄』、芍薬は『不老不死』、
竹は『名声』を表わしています。

この石榴が玉葱に似ている為に『ブルーオニオン』の
名前が付けられましたが、皮肉にも現在世界中の企業が
マイセンの『ブルーオニオン』の柄を模倣し商品を
作っています。

あまりにも多い模倣品への対策として
1888年頃より竹の幹の部分に青い双剣のマークをいれ、
マイセンのオリジナルパターンであることを表しています。

青い花

2561f643.jpg









波立つソーサーや、渦巻くハンドル、流れるような
フォルムの白磁にマイセンの伝統のブルーで
描かれた繊細なタッチの花。手描きならではの
繊細さがあふれています。1709年、ヨーロッパで
初めて白磁の製造に成功したのがマイセン窯。
それまで磁器は東洋から輸入されたものばかりで、
王侯貴族のみが手にできる大変な貴重品でした。


ホワイト・ローズ

9069b55f.jpg







このローズシリーズ
ピンクローズもありますが

meissen110_small.jpg








この間のティー&ソーサーは
ブルーローズを使いましたがとても綺麗でした。
次回はピンクローズを使おうかと思ってます


マイセンと同じように高価な物として…大倉陶園

80094500_m.jpg












大倉陶園といえばブルーローズと言われるほど
多くの人に愛されているブルーローズ。 
『岡染め』の代表として人気です。

スイートメモリー
 a2b623c5.jpg








矢車草をモチーフにした上品なデザイン。
 美しく、優雅な縁の形と二重の金線に囲まれた
『The Okura 』シェイプ。


左近の桜

e5da78de.jpg










御所の左には桜、右には橘と詠われ長寿を願うカップ



同じ日本の陶器ブランドではノリタケ
ノリタケも好きな茶器が多くって…

 Y9587_1507_300.jpgレースウッドゴールド










コレは出会った時に一目惚れしちゃいました
とっても可愛くていつか欲しい茶器です。
コレくらいなら買えそうかな(笑)


花更紗

e49076c9.jpg









コレも可愛らしいカップです
ペルシャ風の花模様が洗礼された美しさを感じます

ヨシノ(ピンク)

9b1f010e.jpg










グラン・ヴェール

6bbb1e65.jpg










オランジュリー

75828435.jpg










ウェディングモール

f1e5b0a7.jpg










トゥルーラブ

178a67bb.jpg










など 


他にもまだまだ本当は貼りたい茶器の写真があるの
ですが…ヘレンドやエインズレイ、フッチェンロイター、
フランツ・コレクションなど見てるだけでも癒されます

他の茶器も色々増えていくとまた楽しみが増えて
良いなぁ~と密かに願っています
まだ見た事無いものが沢山ありますが、一度使って
みたいなぁと思ってますが…どこに行ったら使えるかしら

優雅な雰囲気と美味しい料理と紅茶、そしてカッコいい
フットマンさんとの楽しい会話にももちろんハマってますが
…茶器への憧れはまだまだ続くのでした。
 

PR

この記事へのコメント

Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字
管理人のみ閲覧できます
 

それも大事

見た目の美しさも大事だけど肌触りだって大事だよ 白いポット…いいなぁ~私も今、ポットが欲しいんだよね探してみようっと
  • from 悠季 :
  • 2008/03/17 (12:10) :
  • Edit :
  • Res

無題

どれもブランドの名前は聞いた事があるね。もっては居ないけど。ボーンチャイナの真白いティーポットを一つだけ何故か持ってる。それはお店でたまたま売り物だったの。触れたらあまりの肌触りの良さに衝動買いしてしまったのね。柄もデザインでもなく肌触りっていうのがヘンかも?(笑)でも、本当にツルンツルン。手が滑ったりして割ったらショックなので飾ってます。
  • from 慈音 :
  • URL :
  • 2008/03/16 (05:29) :
  • Edit :
  • Res

カウンター

カレンダー

06 2025/07 08
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31

セルフィちゃんねる

【フルみっく伝染歌プレーヤー】

プロフィール

Copyright ©  -- 月夜の猫 --  All Rights Reserved

 / Design by CriCri / Photo by Claudia35 / Powered by [PR]

 / 忍者ブログ